RSIとは?

 

RSIとは?

・一定期間の相場における「値上がり幅」と「値下 がり幅」を活用して、値動きの強弱を数値で表し、買われ過ぎなのか売ら れすぎなのかを判断するオシレーター系のインジケーターである。

見方も簡単で初心者におすすめです。

・RSIの見方

一般的には、70%以上が「買われすぎ」30%以下で「売られすぎ」となる。 つまり、この「買われすぎ」になったら”売り”「売られすぎ」になったら”買い” というような逆張りスタイルを狙うのが一般的

《公式》

買われ過ぎ」「売られ過ぎ」と言っても、どこまでが買われ過ぎでどこまでが売られ過ぎなのか明確な基準があるわけではありません。

つまり、それぞれが場当たり的な判断になっているのです。

ですので、何とか一定の基準を設けて「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」を数値的に把握しないとなりません

そこで登場するのが、RSIの公式で以下の通りになります。

A:14日間の値上がり幅の平均

B:14日間の値下がり幅の平均

 

 

 

 

《RSIの注意点》

 

RSIには強いトレンドが出た場合画像のように80のラインで張り付いて しまう事がある。

(下降トレンドの場合なら逆に20や30で張り付く)

このような弱点があるのでRSIだけを使った取引はするべからず。

 

 

それではどうすればいいのか??

1つ目は、RSIだけではなく他のインジケーター(ストキャスティクスなど)と組み合わせる。

2つ目は、RSIの期間の数値を変えて研究すること。

この2つを極めることで効率よくトレードすることができるように

なります

《RSIの期間の数値を変えて研究する》

 

・設定方法

RSIだけではなくMT4のインディケーターは「パラメーター設定」

ができ、インディケーターが参照する日数などの数値を変えることができます。

 

赤い矢印のタブを選択し、右の「期間」で数値を変えることで自由に設定することができます。

また、ラインの色、太さ、種類も自分好みに変えることも可能です。

なぜオシレーター系には期間14(14日間)が多いのか?

それは、RSIが作られた当時の市場の営業日数によるそうです

 

・期間設定での比較

 「長期間」

RSIの期間50(50日間)と期間14(14日間)に設定しました。

このように比較してみると分かると思いますが期間50の方が滑らかです。

こうなってしまうと70%、30%のラインにあたらないので「買われすぎ」「売られ過ぎ」も分からなくなってしまいます。

結果的にどこでエントリーすればいいのかも正直分からないです。

ですので、期間が長ければいいと言う訳でもないですね。

逆に期間を縮めてみたらどうなるのでしょう?

 

 

「短期間」

 

 

こちらは期間9(9日間)に設定しました。

矢印で示している部分が「買われすぎ」「売られ過ぎ」のラインを大幅に超えてしまっています。

また、短期間での超えているポイントが多いので正確さに欠けてしまいます。

思い切ってパラメーター設定で期間9にしたところですがもうむちゃくちゃですよね。

単にエントリーポイントが無いからと言って期間を大幅に短くすればいいものではありません。

そして、通貨ペアや時期によって相性が違いことがあるので気をつけましょう。

 

≪解説動画≫

Copyright© ハマのバイナリーオプション成績公開 , 2024 All Rights Reserved.